DCLを卒業するに際して デジタルキャリアラボ新宿オフィス 就労継続支援ブログ

この度、就職が決まり、デジタルキャリアラボ(以下DCL)を卒業することになった利用者のH(仮名)です。DCLを利用してきたおよそ2年間を振り返りながら、ここで得たこと、苦労したこと、楽しかったことなどを書き記していきたいと思います。

学んだこと・得たこと

まず最初に、DCLで学んだことや得たことについて書いていきます。

1つ目は、シンプルにPCのスキルです。DCLの業務では、文字の入力作業が中心です。その際に、Excelの関数やWordのルビ機能、キーボードのショートカットキーや、ディスプレイの画面切替など、パソコン作業で基礎となる技術が身につきました。また、SNSの画像編集などの業務もあったので、その技術もつきました。
続いて2つ目は、勤怠の安定です。もともと以前いた事業所では、勤怠があまり安定せず遅刻も多く、週3-4回の通所を目指していましたが、それはままなりませんでした。ですが、DCLでは曜日でシフトが決まっているので、ルーティンが決めやすく、午後からの通所ではありましたがほぼ毎日来れるような状態になりました。最後まで遅刻は完全にはなくならなかったのですが、それでも遅れた分を取り返すように作業をすることで、少しでも「働く」ことを意識できたと思います。

最後に3つ目は、メンタルのコントロール方法の確立です。通所当初は、あまりメンタルも安定せず、自己判断でお休みをいただくことも少なくありませんでした。ですが、職員のサポートがあって、どうやったらつらい時に気持ちを切り替えられるか、整理する方法が自分の中で見つかりました。完全にはできていないかもしれませんが、その点は大きく成長できたと思います。

苦労したこと

次に、DCLで苦労したことについてです。

まず、業務の幅が広いので、得意な作業と苦手な作業がはっきりするな、と感じていました。例えば、自分は文字の入力は得意なので、名刺入力の業務や、内容が簡単な文章の書き起こしは比較的スムーズに進みました。一方で、数字を読み取るのは比較的得意ではないので、帳簿の入力作業や、価格入力の作業には手こずった記憶があります。ただ、職員が利用者の得手不得手に合わせて、配慮をしながら作業を割り振って切り出してくれるので、得意な作業を中心に進めることができました。

また、作業効率にどうしてもムラが生じるのも悩みました。集中力が持続している状態と、メンタル面やフィジカル面でコンディションが悪く、なかなか作業の進捗を出せない日との、作業ボリュームの差が出てしまうのは、正直なかなか変えることができませんでした。この「効率に波がある」状態を、就労先では少しでも減らせたらと思っています。

楽しかったこと

DCLで楽しかったことはいくつかあります。その多くは、たまに行われる「イベント」に集約されるかもしれません。

たとえば、防災訓練と外出行事を兼ねたイベントでは、錦糸町エリアや有明エリアまで電車で足を延ばし、ご飯を食べながらほかの利用者さんと歓談する機会がありました。事業所の中ではなかなかほかの利用者さんと話すことも少ないので、楽しい時間になりました。

ほかにも、お花見や初詣で近場にお散歩に出かけたりするのは、心地のいい運動になるとともに、四季を感じることができたな、と思いました。大都会新宿といえど、新宿御苑があったりして、緑が豊かなのがとてもいいなと思いました。

終わりに

DCLで過ごした2年ほど、学びも苦労も思い出もたくさんできました。就職までの「回り道」の時期だったとは思いますが、できることも増えたし、何より「午後からでも週5日働ける」というのは大きな自信になりました。

職員の皆さんのサポートや、ほかの利用者との協力があって、就労につなげられたと思います。本当にありがとうございました。

あきらめずに食らいついていけば、必ずいいことがあると思います。自分を信じて頑張ってよかったです。継続は力なり!

 

「デジタルキャリアラボ」(就労継続支援B型事業所)では、パソコン・iPad・複合機などを使った業務に特化し、大手を含めて様々な企業様からデータ入力・加工、スキャニング、SNS(インスタグラムやX・旧ツイッター)・ホームページ運用などのお仕事をさせて頂いています。
幅広いお仕事を受注することで、利用者皆さまの個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。この仲間をどんどん増やし、皆さんの「経済的自立」を目指して、月間工賃を高めながら成長して頂きたいと思います。

事業所名: デジタルキャリアラボ 新宿オフィス
(就労継続支援B型事業所 指定番号:1310402936)
住所: 東京都新宿区新宿1丁目36-12 サンカテリーナ5階C
※最寄駅
東京メトロ丸の内線「新宿御苑前駅」1番・3番出口より徒歩3分
都営新宿線「新宿三丁目駅」C8出口より徒歩5分
電話: 03-6380-1763
FAX: 03-6380-1764
メールアドレス: info-dclabo@ashizumi.co.jp
ホームページ: https://dclabo.ashizumi.co.jp

【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。まずは、お気軽にお問合せください。
◎受付時間:10:00 ~ 17:00(土日祝のぞく)
—————————————————————————
株式会社オフィスあしずみ 福祉事業部
・障がい者就労継続支援事業(東京都指定事業者)1310402936
・BPO事業(様々なPC/オフィス業務を日本最安値で受託)
プライバシーマーク認定事業者 第17003710(01)号
—————————————————————————
株式会社オフィスあしずみ運営の姉妹事業所
「東京デジタルキャリア 早稲田オフィス」もパソコン業務特化型の就労継続支援B型事業所を運営しております。東京メトロ東西線・早稲田駅の1番出口から徒歩1分以内にございます。
「デジタルキャリアラボ 新宿オフィス」同様、精神障害者や知的障害者の方々の「経済的自立」を目指しており、通勤しやすくとても便利で安心な場所にある新宿区北部の就労継続支援B型事業所です。ぜひ一度お気軽にお立ち寄りください。
【東京デジタルキャリア 早稲田オフィス ホームページ】 https://ashizumi.co.jp/