皆既月食 デジタルキャリアラボ新宿オフィス 就労継続支援ブログ

2025年9月8日の未明から明け方にかけて皆既月食が起こりました。日本で見られる皆既月食は2022年11月以来、約3年ぶりです。観測された方も大勢いらっしゃったのではないでしょうか。

月食は、月が見える場所であればどこでも同時に起こります。日食のように観察地によって時刻が変わるということはなく、全国どこでも同じタイミングで始まって終わります。また、同じ時刻で見れば欠け方も同じです。

月食が起こる理由として。宇宙空間では、太陽に照らされた地球の後ろ側(夜の方向)に地球の影が伸びています。地球の周りを回る月がこの影の中に入ってくると、月面にその影が落ち、月食が起こります。このとき太陽‐地球‐月は一直線に並んでいますから、月食は必ず満月のタイミングで起こります。1年間では2~5回の月食が起こりますが、ほとんどの年は3回以下です。

この皆既月食、「縁起が悪い」とされていた時代があります。月食が天変地異や社会的な動乱の前触れと見なされていたためです。かつては忌避の対象であり、人々は月食の光を避けるなどの行動を取りましたが、現代では月の仕組みが解明され、科学的な理解が進み、怖がる必要はなくなりました。

ですので、皆既月食で病気になる、または目に悪影響があるという考えは迷信です。皆既月食は、太陽、地球、月が一直線に並び、月が地球の影に完全に覆われる天文現象であり、観測しても目が見えなくなることはありません。ただし、昔の日本では不吉な前兆としてのイメージを持つ人もいるかもしれません。それか下記の通りです。

〇日本では不吉な前兆

・日食や月食は、天変地異や社会的な動乱の前触れとされました。
・天皇は月食の日に慎重に行動する必要があり、御簾を下げて月の光を当てないようにするといった禁忌がありました。
・月食を「月蝕(むしばむ)」と表記するなど、悪い印象が根付いていました。

〇他文化での解釈

・古代中国では、月食は天命の崩壊や皇帝の権力の弱体化を示すと考えられていました。
・メソポタミアでは、月食の時期に王の代わりに身代わりを立てて悪運を避ける対策を取ったという伝承があります。
・中世ヨーロッパでは、月食は不吉な出来事や病をもたらすと信じられていました。

〇現代における科学的な理解

・月食は、太陽・地球・月が一直線に並び、地球の影が月に映ることで起こる、天体物理学的な現象です。
・仕組みが解明されているため、人々はもはや怖がる必要はありません。

〇その他神秘的なイベントとしての理解

・現代では、月食は神秘的で美しい天文現象として親しまれています。
・最近では日食や月食を観測するイベントなどが開催されるなど、畏敬の念と合わせて貴重な機会として楽しまれています。

<皆既月食の楽しみ方>

〇月の色に注目

皆既月食の際には満月が赤っぽくなり、この色はよく「赤銅色(しゃくどういろ)」と形容されます。月の色は月食ごと異なり、明るいオレンジ色や暗い茶色のように見えることがあります。

〇空の明るさや色にも注目

皆既食になるまでは、月が欠けていくにつれて月明かりが弱まるため、空が暗くなっていきます。3等星4等星といった暗い星々の見え方が変わるので、観察してみましょう。

次回の皆既月食は2026年3月3日20時34分だそうです。また来年も皆既月食鑑賞を楽しみましょう。

 

「デジタルキャリアラボ」(就労継続支援B型事業所)では、パソコン・iPad・複写機などを使った業務に特化し、大手を含めて様々な企業様からデータ入力・加工、スキャニング、SNS(インスタグラムやX・旧ツイッター)・ホームページ運用などのお仕事をさせて頂いています。
幅広いお仕事を受注することで、利用者皆さまの個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。この仲間をどんどん増やし、皆さんの「経済的自立」を目指して、月間工賃を高めながら成長して頂きたいと思います。

事業所名: デジタルキャリアラボ 新宿オフィス
(就労継続支援B型事業所 指定番号:1310402936)
住所: 東京都新宿区新宿1丁目36-12 サンカテリーナ5階C
※最寄駅
東京メトロ丸の内線「新宿御苑前駅」1番・3番出口より徒歩3分
都営新宿線「新宿三丁目駅」C8出口より徒歩5分
電話: 03-6380-1763
FAX: 03-6380-1764
メールアドレス: info-dclabo@ashizumi.co.jp
ホームページ: https://dclabo.ashizumi.co.jp
【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。まずは、お気軽にお問合せください。
◎受付時間:10:00 ~ 17:00(土日祝のぞく)
株式会社オフィスあしずみ運営の姉妹事業所「東京デジタルキャリア 早稲田オフィス」でも、パソコン業務特化型の就労継続支援B型事業所を運営しております。東京メトロ東西線・早稲田駅の1番出口から徒歩1分以内の場所にオフィスがございます。デジタルキャリアラボ 新宿オフィスと同様に、精神障害者や知的障害者の方々の「経済的自立」を目指しており、通勤しやすくとても便利で安心な場所にある新宿区北部の就労継続支援B型事業所です。ぜひ一度お気軽にお立ち寄りください。
<東京デジタルキャリア 早稲田オフィス ホームページ> https://ashizumi.co.jp/