暑さを忘れられる食べ物3選 デジタルキャリアラボ新宿オフィス 就労継続支援ブログ
7月に入り早くも厳しい暑さの日が続いています。そんな夏の暑さを少しでも忘れられるような食べ物を紹介します。皆さんの暑さ対策の参考になれば幸いです。
①そうめん・冷や麦
まずご紹介するのは、夏の定番、そうめんです。スーパーでも手軽に買えますし、基本的な工程は「茹でる」「冷やす」「盛り付ける」だけ。ずぼらな筆者でも作れる貴重な食事です。
そんなそうめんを普段よりおいしく食べる方法を、いくつか紹介します。
・高級なそうめんを使う
たかがそうめん、されどそうめん。高級なそうめんの麺を食べた後、格安なものを食べると、その味の違いに驚くはずです。有名なブランドそうめんでいうと、兵庫県の「揖保乃糸」や奈良県の「三輪そうめん」などがありますが、やはり違いは歴然です。ちなみに筆者のお気に入りは香川県の小豆島産のそうめんです。
・出汁つゆにこだわる
意外と重要なのは、そうめんに合わせる出汁つゆ。市販のめんつゆでももちろんおいしくいただけますが、ここも少し高級なめんつゆやだしつゆを使うといいかもしれません。調味料は人それぞれの好みがあると思います。自分の舌に合うめんつゆを探求するのも楽しいでしょう。
・薬味を工夫する
そうめんの薬味というと、鉄板はネギ・ミョウガ、といったところでしょうか。しかし、ネギといっても白ネギから青ネギまで種類は多いですし、刻み方ひとつとっても味が変わってきます。これも自分の好みに合わせて、試行錯誤してみてはいかがでしょうか。
②自家製かき氷
続いてご紹介するのは、これまた夏の定番、かき氷。最近は街に出ると1杯1000円くらいの高級なかき氷を提供するお店も増えてきていますね。そんなかき氷ですが、市販のかき氷機を購入すれば、自宅でも手軽に作れます。今回は自宅でかき氷を作る前提で紹介します。初期投資だけでQOLが上がりますよ!
・自宅で作れるかき氷機
かき氷機ですが、ネット通販サイトで「かき氷機」と検索すると、安いものでは1500円程度から、高級なものだと5000円ほどのものまで出てきます。ディスカウントストアやホームセンターでも売っているのではないでしょうか。自動でボタンを押すとフワフワの氷を削ってくれるものから、自分でゴリゴリ回して削るものまで、いろいろあります。予算や自分の好みで選ぶといいと思います。
・シロップにもこだわってみよう
自宅にかき氷機を導入しても、かき氷シロップがなければそれはただの氷の塊です。かき氷シロップを使って、味付けをしていきます。世間にはかき氷シロップがたくさんありますが、市販品でも値段がピンからキリまであります。高級なかき氷シロップは、香料や着色料を極力使わず、果汁と砂糖の味だけなのですがとても美味しいです。
・自分なりのアレンジを
かき氷シロップを使うだけがかき氷ではありません。たとえば、市販の小豆の缶詰・抹茶のパウダー・練乳といった、一見かき氷とは関係ない商品も、うまく組み合わせれば、「宇治金時ミルク」味などを、自宅で再現できます。ぜひ作ってみてください。
③スイカ・モモ・ブドウといった夏のフルーツ
夏場暑い中、貴重な水分とビタミンを補給できるのが、フルーツです。代表的なのはスイカ、メロンですが、品種によってはモモやブドウも夏が旬です。
・スイカは真夏よりも初夏のほうが甘い?
スイカというと「夏休みに縁側でかぶりつく」ようなイメージが沸く人も多いでしょう。実際露地栽培のスイカは真夏が収穫のピークです。しかし、果物全般に言えますが、暑すぎると品質が落ちることもあるそうで、その点、ハウス栽培の初夏のスイカのほうが品質が安定して甘さがキープされるということです。
・モモやブドウも夏がピークの品種もある
モモやブドウは秋の果物という先入観があるかもしれませんが、これは半分正解半分不正解です。たとえばブドウだと、デラウェアという品種は、だいたい7月のはじめくらいから市場に出回ります。また、モモに関しては、近年の気候の変動や品種改良もあり、最近ではかなり多くの品種が夏場に出回ります。
・八百屋さんで買うのもいいかも!
こういった果物、もちろん皆さんの地元にスーパーマーケットがあればたくさんおいてあると思いますが、実はおススメしたいのは八百屋さんでの購入。もしご近所に八百屋さんがあれば、果物や野菜の専門の市場から買い付けているはずなので、きっと品質のいいものがそろっているはずです。街の八百屋さんと仲良くなると、珍しい野菜や美味しい果物のおススメを聞けるかもしれませんので、その意味でもいいかもしれませんね。
まとめ
そうめん、かき氷、夏のフルーツ。どれも、体を適度に内側から冷やすことができます。うまく活用しながら快適な夏を送れるといいですね。
「デジタルキャリアラボ」(就労継続支援B型事業所)では、パソコン・iPad・複写機などを使った業務に特化し、大手を含めて様々な企業様からデータ入力・加工、スキャニング、SNS(インスタグラムやX・旧ツイッター)・ホームページ運用などのお仕事をさせて頂いています。
幅広いお仕事を受注することで、利用者皆さまの個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。この仲間をどんどん増やし、皆さんの「経済的自立」を目指して、月間工賃を高めながら成長して頂きたいと思います。
事業所名: デジタルキャリアラボ 新宿オフィス
(就労継続支援B型事業所 指定番号:1310402936)
住所: 東京都新宿区新宿1丁目36-12 サンカテリーナ5階C
※最寄駅
東京メトロ丸の内線「新宿御苑前駅」1番・3番出口より徒歩3分
都営新宿線「新宿三丁目駅」C8出口より徒歩5分
電話: 03-6380-1763
FAX: 03-6380-1764
メールアドレス: info-dclabo@ashizumi.co.jp
ホームページ: https://dclabo.ashizumi.co.jp
【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。まずは、お気軽にお問合せください。
◎受付時間:10:00 ~ 17:00(土日祝のぞく)
株式会社オフィスあしずみ運営の姉妹事業所「東京デジタルキャリア 早稲田オフィス」でも、パソコン業務特化型の就労継続支援B型事業所を運営しております。東京メトロ東西線・早稲田駅の1番出口から徒歩1分以内の場所にオフィスがございます。デジタルキャリアラボ 新宿オフィスと同様に、精神障害者や知的障害者の方々の「経済的自立」を目指しており、通勤しやすくとても便利で安心な場所にある新宿区北部の就労継続支援B型事業所です。ぜひ一度お気軽にお立ち寄りください。
<東京デジタルキャリア 早稲田オフィス ホームページ> https://ashizumi.co.jp/