新型コロナウィルスへの感染 デジタルキャリアラボ新宿オフィス 就労継続支援ブログ

 

新型コロナウィルスが世界で流行し、生活に大きな影響を受けたことは記憶に新しいと思います。過去全世界で猛威を奮い、日本でも自宅内やホテルに移って隔離対応などとても大変でしたね。当時は「三密」という言葉も多く耳にしました。そんなコロナウィルスは2023年の5月に5類感染症に移行しています。最近でも感染者は未だ発生しており、このブログ作成時点で、東京都のコロナ感染者数は8週連続増加傾向にあるようです。感染者数の報道も以前より少なくなり、身近に迫る恐怖というものではなくなりましたが、今現在も感染のリスクがゼロになった訳ではありません。今回のブログでは改めて新型コロナウィルスについての理解と、感染予防、感染してしまった時の対応などについて触れ、振り返っていきたいと思います。

新型コロナウィルスとは
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)は、重症呼吸器症候群コロナウィルス2による感染症です。2020年1月30日にWHOにより国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態が宣言されていましたが、2023年5月4日に解除されました。先でもお伝えした通り、日本では5月8日に5類感染症に移行しています。ただこのウィルスは変異を繰り返しているため、流行も繰り返しています。

主な症状と感染経路
主な症状として、喉の痛みや発熱、咳・痰、鼻水、頭痛、体の痛みや息苦しさ、倦怠感・だるさ、吐き気・下痢、味覚嗅覚障害などです。その他めまいや、全身の痒み、睡眠障害など多様な症状がみられます。初期症状において発熱が必ずしも最初にくるとは限らず、喉の痛みや頭痛だけという場合もあります。また症状が現れない、無症状の場合もみられます。
感染経路は主にエアロゾル感染、飛沫感染、接触感染となります。基本的な感染予防はとても大切です。エアロゾル感染という言葉は聞き馴染みがないかもしれません。エアロゾル感染とは、微細な飛沫(5μm未満の粒子)が、換気の悪い空間において空気中を漂い、少し離れた距離や長い時間において感染します。
エアロゾル感染とその他の感染経路の違いは下記リンク先で説明されておりますので、是非ご確認ください。
https://www.workersdoctors.co.jp/column/other/316/

現在の療養について
5類移行後は下記の療養期間となっております。
位置づけ変更後の外出を控えることが推奨される期間(個人の判断)
■新型コロナ陽性者・有症状
・発症後5日間経過するまで ※発症日を0日目とします
・かつ症状軽快から24時間経過するまでの間

■新型コロナ陽性者・無症状
・検査採取日を発症日(0日)として、5日間経過するまで

■濃厚接触者
・なし

感染対策
家庭でできる感染対策は以下の4つです。基本的なことになりますので、実践してみましょう。
窓を開けて換気
部屋を分ける
マスクを着用
手洗い等の手指衛生

もし感染してしまったら
体調に異変を感じる、新型コロナの感染疑いがある時は、まず医療機関に連絡しましょう。重症化リスクの高い方、症状がつらい方は医師の判断により入院または自宅療養となります。重症化リスクが低い方は国が承認した検査キットを用いて自己検査を行いましょう。陽性だった場合は自宅療養となります。また、陰性だった場合でも手洗いやマスクの着用など基本的な感染予防対策は行いましょう。
体調不良時に備えて、水分や検査キット、解熱鎮静剤や医療機関の連絡先を控えるなど準備をしておくのが良いですね。

今では5類感染症へ移行し、季節性インフルエンザと同じ分類となりましたが、過去には亡くなった方もいらっしゃいます。コロナという言葉自体聞き慣れたものになってしまいましたが、感染をしない、感染を広げないために私たちが日頃からできることは疎かになってはいけないことだと改めて認識したいですね。

 


「デジタルキャリアラボ」(就労継続支援B型事業所)では、パソコン・iPad・複写機などを使った業務に特化し、大手を含めて様々な企業様からデータ入力・加工、スキャニング、SNS(インスタグラムやX・旧ツイッター)・ホームページ運用などのお仕事をさせて頂いています。
幅広いお仕事を受注することで、利用者皆さまの個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。この仲間をどんどん増やし、皆さんの「経済的自立」を目指して、月間工賃を高めながら成長して頂きたいと思います。

事業所名: デジタルキャリアラボ 新宿オフィス
(就労継続支援B型事業所 指定番号:1310402936)
住所: 東京都新宿区新宿1丁目36-12 サンカテリーナ5階C
※最寄駅
東京メトロ丸の内線「新宿御苑前駅」1番・3番出口より徒歩3分
都営新宿線「新宿三丁目駅」C8出口より徒歩5分
電話: 03-6380-1763
FAX: 03-6380-1764
メールアドレス: info-dclabo@ashizumi.co.jp
ホームページ: https://dclabo.ashizumi.co.jp

【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。まずは、お気軽にお問合せください。
◎受付時間:10:00 ~ 17:00(土日祝のぞく)

株式会社オフィスあしずみ運営の姉妹事業所「東京デジタルキャリア 早稲田オフィス」でも、パソコン業務特化型の就労継続支援B型事業所を運営しております。東京メトロ東西線・早稲田駅の1番出口から徒歩1分以内の場所にオフィスがございます。デジタルキャリアラボ 新宿オフィスと同様に、精神障害者や知的障害者の方々の「経済的自立」を目指しており、通勤しやすくとても便利で安心な場所にある新宿区北部の就労継続支援B型事業所です。ぜひ一度お気軽にお立ち寄りください。
<東京デジタルキャリア 早稲田オフィス ホームページ> https://ashizumi.co.jp/