リフレーミングとは デジタルキャリアラボ新宿オフィス 就労継続支援ブログ
リフレーミングという言葉は聞いたことがありますか?リフレ―ミングとは、コミュニケーション心理学の用語となります。思い込みや固定観念を別の視点から捉え直すことで新しい見方を得る思考法になります。今回はこのリフレーミングについて簡単ですがまとめていますので、普段の生活にお役立てできるところがあれば是非ご活用ください。
リフレーミングとは
ネガティブな考え方や、短所・欠点として見えていることも、物事の捉え方を変えて考えることで、長所や利点として捉えられるという思考方法です。日常的にリフレーミングの考え方を取り入れることができると、日々感じている不満やストレスの解消につながるかもしれません。
ポジティブシンキングとの違い
リフレーミングは、よくポジティブシンキングと混同されがちですが、実は考え方が異なります。ポジティブシンキングは、物事を前向き・肯定的に捉える考え方です。一方でリフレーミングは物事や状況の見方を変える手法のことを言います。結果的に肯定的になる場合もありますが、根底には「別の視点から物事を捉え直す」という考え方があり、ここがポジティブシンキングとの違いになります。
どのような人におすすめ?
普段からネガティブ思考に陥りやすい人は、リフレーミングを行ってみるのが良いかもしれません。ネガティブな出来事や、自分では短所だと思っている自分の性格や特性を異なる視点から見ることで、不安を軽減できたり、新しい気づきに繋がります。また、柔軟に物事を考えることが苦手な人もこの考え方を実践してみるのも良いかもしれません。普段と異なる視点から問題を捉えることで、新しい解決策やアプローチの方法を見出しやすくなるでしょう。
リフレーミングの種類
リフレーミングには「内面のリフレーミング」と「状況のリフレーミング」の2種類があります。内面のリフレーミングは、性格や気質のことで、自分ではマイナスに捉えてしまいがちな性格を違う観点からプラスに見ることをいいます。例えばですが、「飽き性」を「好奇心旺盛」、「大人しい」を「真面目、努力家」、「負けず嫌い」を「粘り強い、一生懸命」などに言い換えることになります。状況のリフレーミングは、現在の置かれた状況を捉え直すことです。例えば病気や怪我で仕事を休んだ時に、「仕事を休んだせいで時間を無駄にした」ではなく、「自分の内面と向き合う貴重な時間を得た」という前向きな考え方になります。自分の置かれている状況を前向きに捉えることで、次の一歩を踏み出せるようになります。
リフレーミングの活用
リフレーミングという考え方から、弱み、短所と思っていることでも強みや長所に捉え直すことができます。違う角度から考えてみるのも良いかもしれません。ただ、リフレーミングを実践するだけでは効果が得られるとは限りません。闇雲にポジティブに変換することを目指してしまうと、自分をコントロールするのではなく、我慢させてしまうことに繋がってしまいます。相手の立場を理解すること、リフレーミングに頼りすぎないことも実践する際の大切なポイントになります。
まとめ
●相手の立場を理解する
自分とは異なる立場に共感することが大切です。シンプルに「ポジティブになれたらいい」と考えることは危険です。まずは自分の状況を紐解いて理解し、次に相手の立場を理解して見方を変えてみるようにしましょう。
●リフレーミングに頼りすぎない
リフレーミングは、思考を変換する手法なので、自分のスキルや能力が向上するものとは別問題です。リフレーミングをしなくても自信がつけられるように自分をレベルアップさせるスキルをつけていきましょう。
「デジタルキャリアラボ」(就労継続支援B型事業所)では、パソコン・iPad・複写機などを使った業務に特化し、大手を含めて様々な企業様からデータ入力・加工、スキャニング、SNS(インスタグラムやX・旧ツイッター)・ホームページ運用などのお仕事をさせて頂いています。
幅広いお仕事を受注することで、利用者皆さまの個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。この仲間をどんどん増やし、皆さんの「経済的自立」を目指して、月間工賃を高めながら成長して頂きたいと思います。
事業所名: デジタルキャリアラボ 新宿オフィス
(就労継続支援B型事業所 指定番号:1310402936)
住所: 東京都新宿区新宿1丁目36-12 サンカテリーナ5階C
※最寄駅
東京メトロ丸の内線「新宿御苑前駅」1番・3番出口より徒歩3分
都営新宿線「新宿三丁目駅」C8出口より徒歩5分
電話: 03-6380-1763
FAX: 03-6380-1764
メールアドレス: info-dclabo@ashizumi.co.jp
ホームページ: https://dclabo.ashizumi.co.jp
【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。まずは、お気軽にお問合せください。
◎受付時間:10:00 ~ 17:00(土日祝のぞく)
株式会社オフィスあしずみ運営の姉妹事業所「東京デジタルキャリア 早稲田オフィス」でも、パソコン業務特化型の就労継続支援B型事業所を運営しております。東京メトロ東西線・早稲田駅の1番出口から徒歩1分以内の場所にオフィスがございます。デジタルキャリアラボ 新宿オフィスと同様に、精神障害者や知的障害者の方々の「経済的自立」を目指しており、通勤しやすくとても便利で安心な場所にある新宿区北部の就労継続支援B型事業所です。ぜひ一度お気軽にお立ち寄りください。
<東京デジタルキャリア 早稲田オフィス ホームページ> https://ashizumi.co.jp/