お勧め防災グッズ デジタルキャリアラボ新宿オフィス 就労継続支援ブログ

 

サバイバル3の法則というのがあるそうです。
それは、人は酸素がないと3分、体温調節ができないと3時間、水がないと3日、食料がないと3週間しか生きられない!と言われているそうです。

「空気」は呼吸停止や心肺停止の備えをしAEDの操作法の確認しておく、「体温」は寝袋・アルミブランケット・簡易カイロの準備「食料」は非常食やガスコンロ等の備蓄・準備などで達成されると思いますが、水はペットボトルの保存水で備蓄するとするなら、1日3Lとして、3日で9Lと2Lペットボトルを1人当たり5本備蓄して、期限切れを更新し続ける必要があります。

東日本大震災や能登半島地震など、生活インフラに被害があると、数か月の断水や停電もあり得ると思います。そんな長期間の生活・飲料水を備蓄で確保するのはおそらおそらく困難で、国防機関や井戸水でもないと、生存に黄色信号が灯ると思います。そのような場合に、雨水や河川の水を飲料水や調理用水に転用できる浄水器があれば、耐えられると思いませんか?

ただ、浄水器といっても、アマゾンや楽天の通販サイトを見ても、類似品が沢山ありすぎて、どれを選べばよいのか、迷いませんか?

私は、小型軽量・強靭浄水器として定評のある、『ソーヤーミニ』

 Amazon.co.jp より

を導入しました。米国や国連の実働現場で、高い評価を得て世界80ヵ国以上もの国と地域で使用されているそうです。メンテナンスも、バックフラッシュ(綺麗な水で飲み口方向から濾過フィルターを洗浄する)の後で乾かすだけで、再利用の目処が立つとのことでした。また、フィルターの品質が高く強靭なのも製品の利点として上げられていました。まだ、ヘビーユースの経験は無いのですが、メンテナンスしながら使えば、相当長期間使えるとの評価でした。

実利用はこれからですが、私もキャンプや旅行の際などにも利用してみたいと思います。

 


「デジタルキャリアラボ」(就労継続支援B型事業所)では、パソコン・iPad・複写機などを使った業務に特化し、大手を含めて様々な企業様からデータ入力・加工、スキャニング、SNS(インスタグラムやX・旧ツイッター)・ホームページ運用などのお仕事をさせて頂いています。
幅広いお仕事を受注することで、利用者皆さまの個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。この仲間をどんどん増やし、皆さんの「経済的自立」を目指して、月間工賃を高めながら成長して頂きたいと思います。

事業所名: デジタルキャリアラボ 新宿オフィス
(就労継続支援B型事業所 指定番号:1310402936)
住所: 東京都新宿区新宿1丁目36-12 サンカテリーナ5階C
※最寄駅
東京メトロ丸の内線「新宿御苑前駅」1番・3番出口より徒歩3分
都営新宿線「新宿三丁目駅」C8出口より徒歩5分
電話: 03-6380-1763
FAX: 03-6380-1764
メールアドレス: info-dclabo@ashizumi.co.jp
ホームページ: https://dclabo.ashizumi.co.jp

【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。まずは、お気軽にお問合せください。
◎受付時間:10:00 ~ 17:00(土日祝のぞく)

株式会社オフィスあしずみ運営の姉妹事業所「東京デジタルキャリア 早稲田オフィス」でも、パソコン業務特化型の就労継続支援B型事業所を運営しております。東京メトロ東西線・早稲田駅の1番出口から徒歩1分以内の場所にオフィスがございます。デジタルキャリアラボ 新宿オフィスと同様に、精神障害者や知的障害者の方々の「経済的自立」を目指しており、通勤しやすくとても便利で安心な場所にある新宿区北部の就労継続支援B型事業所です。ぜひ一度お気軽にお立ち寄りください。
<東京デジタルキャリア 早稲田オフィス ホームページ> https://ashizumi.co.jp/