『山口達也が山口達也を語る~人生の光と影、そしてアルコール依存症~』に参加して デジタルキャリアラボ新宿オフィス 就労継続支援ブログ

こんにちは!デジタルキャリアラボ 新宿オフィスのスタッフです。

先日、2023年11月11日に、アルファ医療福祉専門学校主催のソーシャルワーク実践セミナーに参加してきました。特別講師の山口達也さんをお迎えし、当事者目線で支援者を対象にしたお話を伺ってきました。

山口達也さんは、アルコール関連問題を機に、2018年5月にジャニーズ事務所を退所。
2022年、「飲酒運転防止インストラクター資格」、「依存症予防教育アドバイザー資格」、「メンタル心理カウンセラー資格」を取得。2023年3月「株式会社山口達也」を立ち上げ、自身の経験を活かした「アルコール依存症」、「依存症全般」に対する講演活動を実施され、「企業向けの危機管理セミナー」も実施されています。

まず、アルコール依存を深めていった経緯が詳細に語られました。
アルコール依存は薬物依存であり、アルコールという薬物で脳や身体を損ねていきます。
完治することはなく、一生付き合っていく病気でもあります。

仲間が増え、先輩後輩の付き合いだった「楽しいお酒」が・・・、いつしか充実した仕事に比例して膨らんでいった「将来の不安を打ち消す道具」となり、飲酒方法や飲酒量が変化していった。飲み会の前に飲む、飲み会でも飲む、帰宅してまた飲む。長時間、大量に飲むようになる。その後は手っ取り早く酔えるように、度数が高い酒を飲む。外出して飲むのが面倒くさくなり、家で片手に焼酎瓶、片手に水を持って、ラッパ飲み。グラスを洗うことすら面倒くさくなって、飲む量がわからなくなっていったと言います。仕事はバリバリこなしていたものの、睡眠障害が起こり、毎日2時間くらいしか眠れない日々。睡眠導入剤や安定剤を飲んでも眠れず、アルコールで薬を飲み、毎日ブラックアウト・・・といった状態だったそうです。

その後、2018年に問題を起こし、5月に芸能界を引退。支援機関につながることを知らず、「ひとり断酒」を2年ほど続けていたところで、2020年9月に再飲酒、オートバイで飲酒運転事故を起こしてしまいます。この時に、なぜ飲んだのか、なぜ運転したのか、全く記憶がないそうです。ただ、朝の通学時間帯にもし子供の列に突っ込んでいたら・・・と恐ろしくなった。いわゆる「底つき」状態で、家も仕事もお金も家族もすべて無くし、ようやく専門病院の支援につながります。

自分で気づいて認めないと、底つきにならない。アルコール依存は「否認の病」とも言われており、まず自分が認めるところからが治療の一歩です。その後、通院、投薬、自助グループ(AA=アルコール依存症当事者のための会)に参加して、リカバリーの道を歩み始めました。

なぜアルコール依存になっていったのかと振り返ると、それは芸能人である「自分の将来の不安」「プロとして仕事をし続ける不安」「人と比べる不安」が大きくなっていったからだったようです。自分の心のあり方、不安への対処に気づいてから、
「人と自分を比べない」
「完璧を求めない」
「これくらいできたら大丈夫」
「毎日が答え合わせ」そして
「生かされていることに感謝の気持ち」
を持てるようになり、1滴も飲まないことを愚直に続けていく。この病には完治はないけれど、「克服」したと自分で言えるのは「死ぬときに身体にお酒が1滴も入っていない」ことだとおっしゃっていました。

支援者向けへの当事者からのメッセージとしては、「今、目の前にいる患者(クライエント)をコントロールしようとしないこと」が大切であり、「人は自分でしか変われないので、無理に変えようとしないこと」とおっしゃっていました。支援者もストレスから、バーンアウトや依存を深める人が多いようです。

私自身も、自分だけは大丈夫と思わず、メンタルヘルスを大切に過ごしていきたいと思います。
最後に、依存症について、とてもわかりやすい著書があるのでご紹介します。
『だらしない夫じゃなくて依存症でした』
支援機関の資料も巻末に掲載されていますので、参照なさってみてください。

★厚生労働省 依存症理解のためのホームページはこちら

事業所名: デジタルキャリアラボ 新宿オフィス
(就労継続支援B型事業所 指定番号:1310402936)
住所: 東京都新宿区新宿1丁目36-12 サンカテリーナ5階C
※最寄駅
東京メトロ丸の内線「新宿御苑前駅」1番・3番出口より徒歩3分
都営新宿線「新宿三丁目駅」C8出口より徒歩5分
電話: 03-6380-1763
FAX: 03-6380-1764
メールアドレス: info-dclabo@ashizumi.co.jp
ホームページ: https://dclabo.ashizumi.co.jp
【見学・体験のご案内】
精神障がい・知的障がいをお持ちの皆様、支援機関の皆様のご見学・ご体験を実施しています。まずは、上記連絡先までお気軽にお問合せくださいませ。(受付時間:平日10:00~17:00、土日祝のぞく)